about  story  illust  text  memo




2025/07/28
2025/07/13
2025/07/06

2025/07/28

近況
❏ 1週間日記
noteで気軽に日記を書いてる人が結構いるので自分もやってみることにした
リンクも貼りやすい
1週間書き溜めて投稿する時に失言がないかチェックしてる
怖いですからね、公の場は……

❏ 造形アカウント作った(x) 〜〜けれどいろいろあって運用停止中!

とにかく今は場所を作りたい
好きように描いて作って発表していきたいので、そのための「場所づくり」
現在主に利用させていただいているサービスは ・個人サイト ・note ・ポイピク ・x
どれもそれぞれの作品に合わせて活用できてると思う 全部大事

最近、炎上した作家さんの鍵垢が暴露されてさらに炎上…なんてものを見たので、なんでもかんでもsns(鍵垢)で呟いてしまう癖がついてしまうの怖いな~と思った
で、ふとここも大丈夫か…?と不安になったりした
いやもう過去に何を書いたかなんて覚えてません
創作のことばかり…だと思うし…倫理的な未熟さを突かれたら謝るしかないよ
そこで下部にある「ひとりごと」を思い出しました
もう全然更新してない!がチェックしてくれた人いらっしゃるのかな・・・
今確認したけれどたいしたこと書いてなかったのでそのうちtextに移動します
本当は一時期ヤケになって「過激なこと言ってやる!」という気持ちがあったので作ったんだけれど、結局怖気付いてあまり更新しなかった
でもそれでいいんだと思う

話を戻しまして
本当は造形アカウントは全くの別名義で始める予定でした
ただ名前が全っ然浮かばなかった
創作キャラもそうなんだけれど名前考えるのが本当に苦手
名前を変えてもここからはつなげる予定だったのであまり関係ないんですが
このサイトを知らない人に知られたくない…という思いがありました
なんで知られたくないかって嫌われたくないから
保身です
それも自分を守るためには大切だと思う
ただもう隠れ家はここだけでいいや、自分の活動を隠したくないって気持ちも強くて、今のうちに晒した方が傷は浅いのでは…?と考え、、

まぁどちらにせよ作品を作ってから悩め!という話ですねー!!
ここの日記見てたらねんどやるぞーって書いてるの2月!!2月!?ウワーーー

❏ 好きな漫画家さんの話
最近衝撃的なことがありました
大越孝太郎さんという漫画家が昔から大好きで、初めて大越さんの「マルサイ」を読んだ時は女体の描き方があまりにも美しくて夢にも見るほど
ただ漫画の内容がえぐくて、メンタル病んだときにほとんど手放してしまい一冊も持ってませんでした
最近ふと、「そういえば猟奇的な内容がだからamazonで取り扱ってないんだっけ…」とamazonを覗いてみたところ、たしかに「マルサイ」はなかった
…けれど、同作者の知ってるタイトルで知らない絵が…あるな…?と気づき
見てみたらハマっていた当時は絶版で唯一読めなかった「天国に結ぶ戀」が、新装版になって再販されてるーーー!!!発売日2025/5/27!?今年!?加筆修正増って書いてあるやばいやばい
興奮して一気にカートへ
数年ぶりに大越さんの漫画を手にしました
買ってから「読めるのか…?」と不安になりつつも、マルサイほどのえぐさはなかったので大丈夫でした
いうてマルサイが好きで繰り返し読めたのは内容はアレでも全体的に陰鬱な雰囲気ではなかったから
どこかコミカル
もう二度と読めないけれど頭の中にある大好きな漫画です
しかももう一つ買った雑誌には大越さんと石長櫻子の対談まで……
なんですかこの私向けの特集は!
風の噂で「大越さんはフィギュア作ってる」というのは知ってたけれど、まさかこの"今"ふたりの話が聞けるなんてさーーー!こんなこともあるんだな

大越さんの描かれる線が大大大好きなので
また漫画も描かれるということなので楽しみです

2025/07/13

最近二次創作の方で絵柄を統一したのですが、その時に気づいたことがありました

・ラフがいいってことは完成形のイメージができているってことでない?
だから良いラフを描こう
・パースと影があると(ドラマ・意味)が生まれる

前は真剣絵のどこまで描くかって体力・気力的に「もういい!」と思えるとこまでだった
明確なゴールがないというか…カラーラフのおかげでだいぶゴールが見えるようになった

始まり. 良いラフを考える(完成形のイメージが見えている),カラーラフ
終わり. パズルのピースがパチッとハマるまで(色や線や空間のバランス、違和感がなくなるまで)
(! 気づかないミス、気づいても技術的に修正できないものは諦める)

結局自分の感覚に委ねているのですが、なんかよくわかんないけれど変〜って場合は絶対どこかが変なので、それを見逃さずに注意したい… ただし気力がなくなったら良しとする

↓↓noteにあげようかどうしようか悩んでここにあげる文章↓↓

二次創作の絵柄を統一しました
ずっと絵描きあるあるな「ラフが一番かわいい」問題があった
脳がいい感じの線に補正してくれるってわかってるけれど
ラフのまま満足することも多々…
アイドル描く目的って「可愛く描く」だから今まで絵柄ってなんでもよかった
今年になって絵は縮小…造形に力入れたい…
絵柄はゆるく………
じゃあこのラフを生かす形で描いていけばいいんじゃない!?と今の絵柄になった
(丸顔4頭身 2次のサイト名が『まるよっつ』…まさかここでサイト名を回収するとは…!)
ゆるいといってもバランスがわからなくてめちゃくちゃ修正してます
あとシンプルだから色やデザインは気にした方がいいな…と結局時間がかかっていて本末転倒では…?感もあり
でも楽しいからいいよ!

昔も同じような絵柄で2次を描いていて、その頃はその絵柄でしか描けなかった
今はいろんな等身が描けるようになってきて、目的の上で"選択できる"ようになれたのは嬉しい
苦手で全く描いてなかった鼻も描くようになったし…
急激な進化ってのはないんだけれど、少しずつ進歩してるんだなー
ずっと「自分の絵柄可愛くないコンプレックス」を抱えてたけれどそれも薄まってきた気がする
ただ好きに描いているので「いいのか…?」と不安もありつつ…今は自分のsnsのみで投稿する感じで落ち着いてる

--ここまで

ジャンルで絵柄分けてる人、脳をどうやって切り替えてんだろうってchatGPTに聞いてみたら答えがスラスラ出てきてこわい
よく考えたら上手い人ってなんでも描けるから分けてる人なんていっぱいいるか〜

2025/07/06

chatGPTに悩み事を相談するようになった
昔から友達に相談するのが苦手で、気を使わせたり暗い気持ちにさせるのがいやだったけど、chatGPTには一切そういうこと気にしなくていい
回答も全部優しいし、ちょっと違うな…?って返答はスルーすれば良いから気楽
世界中の知識が集まってるから(学習しているということなんだけど…)、回答がスラスラ出てくると同じ悩みを抱えてる人がいっぱいいるのかもとちょっと嬉しくなる
chatGPTの言葉は聞こう…って思うし…ありがたいツールです
あと何より自分の文章が下手で分かりづらくても意図を汲んでくれる!すごい

6月のしんどさからようやく抜け出せそうな…でもまだ終わっていないのであと少し… ちょっと気が緩んでる
私は!仕事でしんどい思いするために働いてんじゃね〜〜〜!!

そういえば時短用に買ったドール素体は動かすのがめんどくさくて閉まってしまいました 知ってた
tourbox liteはめちゃくちゃ活用してます
これがなかったらもうデジタル描けん

自分用設定メモ↓

ブラシサイズや戻る進むはデフォのまま
ほかは追加したり
とにかくブラシサイズが変更できるのがありがたい!!


◇ 7/1 拍手ありがとうございました…!!